2025.4.26.募集開始の講座

趣味や教養など学習のきっかけづくりのために様々な講座を企画し開催しています。現在募集中の講座からご希望の講座が見つかりましたら以下のリンク先の方法でお申し込みいただけます。

お電話がつながりにくい日時についてのお知らせ
お申込み方法の詳細はこちら

2025年5月の当日受付講座はこちら

2025.4.26受付開始の講座

タブレット端末を使って音楽を作ろう!(2日制)
◆小学3年生~中学生
タブレット端末を使って音楽を作ろう
拡大は画像をクリック

DTM(デスクトップミュージック)作りを体験できる講座です。タブレット端末を使ってプロの先生と一緒に音楽を作ります。
使用端末はiPad、使用アプリはガレージバンド(どちらも用意があります)。
教室内で作った音楽は持ち帰りできます(AirDropが使用できる端末を持参、またはメールアドレスの提供が必要)。講座終了後~午後5時まで自由時間を設けます。
※どちらか一日のみの受講はできません。
※保護者の同伴可

日時5/18(日)・25(日)
午後2時30分~4時
定員10人
費用無料
申込方法事前先着
講座予約システム
オンリーワンの素敵な「がま口型メガネケース」を作りましょう
がま口眼鏡ケースを作りましょう
拡大は画像をクリック

人気のがま口バッグ講座。久しぶりの開催です。今回は、縦型のがま口を作ります。メガネケースやペンケース・化粧品入れなどとして使える素敵な作品です。初めての方でも完成できるように講師が指導します。今回も、複数の生地の中から表地・裏地と好きな柄を選び作ります。生地によってイメージが変わってきます。作る楽しさと使う楽しさを感じてもらえると思います。縦約17㎝×横約11㎝×マチ約2㎝ 口金幅約9㎝

日時5/27(火)
午後1時~4時
定員8人
費用3,600円
申込方法事前先着
講座予約システム
山の幸染め 自然の素材でスカーフを染める
山の幸染め 
拡大は画像をクリック

山の幸染めは紙の染料を使用したアイロンで手軽に楽しめる染色です。火や水を使わず自然や環境にやさしい染料なので、どなたでも安心して染色が楽しめます。洗濯や摩擦で色落ちしにくいのも特徴です。今回ははじめての方向けに花や葉を使ったスカーフを制作します。

日時5/30(金)
午前10時30分~午後0時30分
定員12人
費用2,970円
申込方法事前先着
講座予約システム
ベジタベ”
夜のパン教室 米粉をつかった2種のピザ(トマトとしらす)
夜のパン教室 米粉でピザ
拡大は画像をクリック

新田センターで人気のパン教室を夜間で開催します。日頃、お勤め等で昼間の教室に参加できない方のご参加お待ちしております。安価な価格で参加しやすく初めての方でも講師が親切丁寧に指導いたします。自分で焼きあげたパンの美味しさは格別です。ぜひ、この機会にパン作りに挑戦してみませんか!今回は、米粉をつかった2種のピザ(トマトとしらす)を予定しています。
※材料の都合上、メニューが変更になる場合があります
※安全上、参加者以外の入室をお断りいたします
※衛生上、アクセサリーやネイルはご遠慮ください
※進行の都合上、15分以上遅刻の場合はご参加を見送らせていただきます

日時6/14(土)
午後5時~8時
定員8人
費用1,880円
申込方法事前先着
講座予約システム
水彩画サークル体験(2日制)
水彩画サークル体験
拡大は画像をクリック

水彩画に興味がある方、造形作家でもある講師の指導を受けてみたい方など、どなたでもご参加ください。道具をお持ちでなくてもご参加いただけます。

日時6/3(火)・17(火)
午後1時30分~3時30分
定員10人
費用1600円(道具のある方は300円)
申込方法事前先着
講座予約システム
道具の有無を確認するため
書道サークル体験(2日制)
◆小学生~中学生
書道サークル体験
拡大は画像をクリック

新田地域学習センター登録団体「白悠書院」のサークル体験講座になります。文科省に準拠した美しい文字を書くための基本を指導していただきます。硬筆のひらがな学習から名前の基本、作品制作など年齢に合った内容で進めていきます。
小学1・2年生は2日間とも硬筆(えんぴつ)
小学3年生以上は1日目硬筆(えんぴつ・ペン)、2日目書道(筆)
※書道サークル体験ではありますが、基本を学ぶため特に小学1・2年生は硬筆のみの体験となります

日時6/4(水)・18(水)
午後3時30分~4時30分
定員5人
費用100円
申込方法事前先着
講座予約システム
元気いきいき体操(9日制)
◆おおむね60歳以上の方
元気いきいき体操
拡大は画像をクリック

健康維持にはちょっとした運動が大切! ボールなどを使った運動やリズム体操で、運動経験のない方でも無理なく体力づくりができます。お友達もたくさんできて、楽しく続けられます。

日時6/5~7/31 の毎週木曜日
午後1時30分~3時
定員25人
費用5,040円
申込方法事前先着
講座予約システム
気楽にのびのびヨガ(3日制)
◆16歳以上の女性”
のびのびヨガ
拡大は画像をクリック

初心者の方を対象とした内容で進めていただきます。お勤めしている方でも参加しやすい夜間の時間帯で開催いたします。ヨガは、呼吸・姿勢・瞑想などを組み合わせて心身の健康を保つことを目的としています。効果としては、個人差はありますが身体のゆがみが直り姿勢が良くなる。自然治癒力が高まる。肩こりや腰痛が改善されるなどがあります。
※参加者以外の方の入室はお断りいたします

日時6/4(水)・11(水)・18(水)
午後7時~8時
定員18人
費用2,010円
申込方法事前先着
講座予約システム
気楽にすっきり朝ヨガ(2日制)
◆16歳以上の女性
朝ヨガ
拡大は画像をクリック

初心者の方を対象とした内容で進める、午前中開催のヨガ教室です。ヨガは、呼吸・姿勢・瞑想などを組み合わせて心身の健康を保つことを目的としています。効果としては、個人差はありますが身体のゆがみが直り姿勢が良くなる。自然治癒力が高まる。肩こりや腰痛が改善されるなどがあります。朝からヨガですっきりしましょう!
※参加者以外の方の入室はお断りいたします

日時6/10(火)・24(火)
午前10時30分~11時30分
定員18人
費用1,340円
申込方法事前先着
講座予約システム
パン教室 胚芽食パン
パン教室 胚芽食パン
拡大は画像をクリック

安価な価格で参加しやすく初めての方でも講師が親切丁寧に指導いたします。自分で焼きあげたパンの美味しさは格別です。ぜひ、この機会にパン作りに挑戦してみませんか!今回は、胚芽食パンを予定しています。
※材料の都合上、メニューが変更になる場合があります
※安全上、参加者以外の入室をお断りいたします
※衛生上、アクセサリーやネイルはご遠慮ください
※進行の都合上、15分以上遅刻の場合はご参加を見送らせていただきます

日時5/8(木)
午前10時~午後1時
定員8人
費用1,880円
申込方法事前先着
講座予約システム
中級パン教室 ホテルブレッド
◆16歳以上でパン作りの経験がある方
中級パン教室 ホテルブレッド
拡大は画像をクリック

1人で計量・こね・成形・焼きと全てを行うステップアップコースです。ステップアップ講座のためパン作り経験者を対象としています。今までに新田センターの基礎パン教室に参加経験のある方、またはカルチャーセンター等でパン作りを習った事がある方が対象です。ステップアップ目指して美味しいパンを焼きあげましょう。
今回のメニューは、ホテルブレッドを予定しています。
※自宅で自己流にパン焼きを行っているは対象外です
※材料の都合上、メニューが変更になる場合があります
※安全上、参加者以外の入室をお断りいたします
※衛生上、アクセサリーやネイルはご遠慮ください
※進行の都合上、15分以上遅刻の場合はご参加を見送らせていただきます

日時5/23(金)
午前10時~午後1時
定員8人
費用2,375円
申込方法事前先着
【ネット不可】
講座予約システム
パン作りの経験を確認するため
はつらつ教室
◆65歳以上で介護保険の要介護・要支援の認定を受けていない足立区民の方
はつらつ教室
拡大は画像をクリック

自宅でできるトレーニングや動画による栄養学・口腔ケア講座を行います。

日時5/20(火)
午後1時30分~3時
定員25人
費用無料
申込方法抽選
講座予約システム
住所・生年月日等を確認するため

2025年5月の当日受付講座

新田うたごえひろば
◆どなたでも
うたごえひろば
拡大は画像をクリック

ストレス解消、脳の活性化、認知症予防、小顔効果、冷え症・腰痛改善、高血圧の改善と歌う事で健康効果がある事がわかってきています。上手に歌えなくてもいいのです。みんなで楽しく歌いましょう♪

日時5/17(土)
午後1時~3時
定員30人
費用300円
申込方法当日
あそびのひろば
◆どなたでも
あそびのひろば
拡大は画像をクリック

ビー玉、おはじき、こま、けん玉、将棋、かるたなどの昔の遊具や、木の遊具などで遊びます。さらに現代の競技であるスポーツスタッキング体験もできます。

日時5/3(祝)・4(祝)・5(祝)・6日(休)
午前9時~午後5時
定員各20人
費用無料
申込方法当日
はじいて遊ぼう おはじきサッカー体験会
◆どなたでも
おはじきサッカー体験
拡大は画像をクリック

選手に見立てた駒を指で交互にはじいてゴール数を競うおはじきサッカー。他の参加者と一緒にルールを覚えながら競技を体験します。経験者は上達に向けた練習をおこないます。

日時5/4(日)・18(日)
午後2時~3時
定員各8人
費用無料
申込方法当日
おもちゃの病院
◆どなたでも
おもちゃの病院
拡大は画像をクリック


運営ボランティアが来館者からのおもちゃの持ち込みを預かり、会場で玩具の修理を行います。

日時5/24(土)
午後1時~3時30分
定員20人
費用無料
(場合により実費負担あり)
申込方法当日
囲碁・将棋サロン
◆どなたでも
囲碁将棋サロン
拡大は画像をクリック

落ち着いた雰囲気の中で、心行くまで対局をお楽しみいただけます。

日時5/4~26の毎週日・月曜日
(5/12を除く)
午前10時~午後2時
定員各12人
費用無料
申込方法当日
おやこおはなし会+簡単な体操
◆3歳までの子どもと保護者
親子おはなし会とかんたんな体操
拡大は画像をクリック

ボランティア協力のもとでおこなう赤ちゃんおはなし会とサロン。

日時5/21(水)
午前10時30分~11時
定員20組
費用無料
申込方法当日
囲碁・将棋サロン+読書(ブックトーク)
◆4歳以上の子どもと保護者
囲碁将棋サロン(ブックトーク付き)
拡大は画像をクリック

「学びのサポートボランティア」が囲碁や将棋のルール、対局を通じた交流を行います。
また、サロン内においてボードゲーム全般に関連した本を紹介します。さまざまなボードゲームが題材の本や歴史に触れてみませんか。

日時5/4~25の毎週日曜日
午前11時~11時30分
定員各6組
費用無料
申込方法当日