2025.5.26.募集開始の講座

趣味や教養など学習のきっかけづくりのために様々な講座を企画し開催しています。現在募集中の講座からご希望の講座が見つかりましたら以下のリンク先の方法でお申し込みいただけます。

お電話がつながりにくい日時についてのお知らせ
お申込み方法の詳細はこちら

2025年6月の当日受付講座はこちら

2025.5.26受付開始の講座

楽ベジ
韓国料理 豆もやしと豚肉クッパとナムル包みチヂミなど
韓国料理 

韓国人講師から本格的な韓国料理を教わります。毎回人気の韓国料理。韓国料理は野菜を多く使用したメニューが多くヘルシーです。今回のメニューは、豆もやしと豚肉クッパ・ナムル包みチヂミ・夏野菜キムチを予定しています。楽しく調理し、楽しく昼食をいただきましょう!
※材料の都合上、メニューは変更になる場合があります
※安全上、参加者以外の入室はお断りいたします
※進行の都合上、15分以上遅刻の場合はご参加を見送らせていただきます

日時6/28(土)
午前10時30分~午後1時30分
定員12人
費用1,950円
申込方法事前先着
講座予約システム
親子でアート体験
絵画ワークショップ ◆4歳~小学2年生と保護者
絵画ワークショップ
拡大は画像をクリック

講師の指導のもと、アート体験をしてみませんか。親子で素敵な作品を作りましょう。6/29(日)はスタンピング、7/6(日)はスクラッチアートを予定しています。

日時6/29(日)・7/6(日)
午前10時30分~正午
定員各5組
費用各500円
申込方法事前先着
講座予約システム
小麦粘土を作ろう 親子で触感あそび
◆1~4歳の子どもと保護者
小麦粘土を作ろう
拡大は画像をクリック

触感遊びは、普段自宅ではなかなかできない汚れもの遊びをテーマに体験の機会を提供する。さらさらとした小麦粉が水を少しずつ加えることで変化する触感を楽しむ。小麦粘土完成後は、ちぎったり、丸めたり、突いたり、指先を使って形状の変化を楽しむ。

日時6月20日(金)
午前10時~10時45分
定員5組
費用無料
申込方法事前先着
【ネット不可】
講座予約システム
参加する子どもの人数・参加対象外の子連れの有無を確認するため
クラフトバンド四つだたみ編みで作るかごバッグ(2日制)
◆16歳以上で四つだたみ編みが出来る方
クラフトバンド かごバック
拡大は画像をクリック

夏向けのイメージのあるかごバッグを2日間で仕上がるよう指導していただきます。
今回は四つだたみ編みでかごバッグを作りあげます。四つだたみ編みが出来る人を対象としますがクラフトバンド経験がある方はご相談ください。

横:約18㎝、縦:約15㎝、マチ約11㎝のバッグになる予定です。
※編む方の力加減によって多少大きさは前後いたします。

元々は荷造り用のクラフトバンドをリサイクルしバッグや小物づくりに転用したのが始まりとされており手作りの楽しさや達成感を感じていただくと共に環境問題にも目を向けるきっかけになると良いと思います。
クラフトバンドは、バッグのほかアクセサリーや小物など様々な作品を作る事ができます。
※2日間参加できない方はご相談ください

日時7/4(金)・11(金)
午前10時~午後0時30分
定員10人
費用2,820円
【ネット不可】
申込方法事前先着
講座予約システム
四つだたみ編みが出来るか確認するため 
心不全予防講座
「高血圧と不整脈編」
心不全予防講座
拡大は画像をクリック

心不全は日本の死因第2位であり、患者数が増加しています。体や運動の専門家である理学療法士、作業療法士が心不全の基礎知識やその予防方法について分かりやすく講義をします。今回のテーマは「高血圧と不整脈」です。

日時6/23(月)
午前10時~11時30分
定員20人
費用無料
申込方法事前先着
講座予約システム
楽ベジ”
親子料理教室
 足立区のおいしい給食 ピリ辛小松菜丼など
◆小学生と保護者
親子料理 おいしい給食
拡大は画像をクリック

子ども達に「食」に関心を持ってもらう事、調理の楽しさを知ってもらう事を考えて食育月間の6月に開催。今回のメニューは、足立区の給食レシピ本から選びました。足立区の代表野菜小松菜をたっぷり使ったメニューを親子で一緒に作りましょう。メニューは、ピリ辛小松菜丼・こまツナサラダ・豆腐と卵のスープを予定しています。
※メニューは材料の都合上、変更になる場合があります
※安全上、参加者以外の入室をお断りしています
※密を避けるため、子ども1人・保護者1人での参加となります
※進行の都合上、15分以上遅刻の場合はご参加を見送らせていただきます

日時6/22(日)
午前10時30分~午後1時30分
定員8組
費用2,305円
申込方法事前先着
【ネット不可】
講座予約システム
子1人・保護者1人を確実にするため
気楽にのびのびヨガ(3日制)
◆16歳以上の女性
のびのびヨガ 女性限定
拡大は画像をクリック

初心者の方を対象とした内容で進めていただきます。お勤めしている方でも参加しやすい夜間の時間帯で開催いたします。ヨガは、呼吸・姿勢・瞑想などを組み合わせて心身の健康を保つことを目的としています。効果としては、個人差はありますが身体のゆがみが直り姿勢が良くなる。自然治癒力が高まる。肩こりや腰痛が改善されるなどがあります。
※参加者以外の方の入室はお断りいたします

日時7/2(水)・9(水)・16(水)
午後7時~8時
定員18人
費用2,010円
申込方法事前先着
講座予約システム
気楽にすっきり朝ヨガ(2日制)
◆16歳以上の女性
朝ヨガ
拡大は画像をクリック

初心者の方を対象とした内容で進める、午前中開催のヨガ教室です。ヨガは、呼吸・姿勢・瞑想などを組み合わせて心身の健康を保つことを目的としています。効果としては、個人差はありますが身体のゆがみが直り姿勢が良くなる。自然治癒力が高まる。肩こりや腰痛が改善されるなどがあります。朝からヨガですっきりしましょう!
※参加者以外の方の入室はお断りいたします

日時7/8(火)・22(火)
午前10時30分~11時30分
定員18人
費用1,340円
申込方法事前先着
講座予約システム
ベジタベ”
パン教室 エビマヨとアボカドのピザ
パン教室 エビマヨとアボカドのピザ
拡大は画像をクリック

安価な価格で参加しやすく初めての方でも講師が親切丁寧に指導いたします。自分で焼きあげたパンの美味しさは格別です。ぜひ、この機会にパン作りに挑戦してみませんか!今回は、エビマヨとアボカドのピザを予定しています。
※材料の都合上、メニューが変更になる場合があります
※安全上、参加者以外の入室をお断りいたします
※衛生上、アクセサリーやネイルはご遠慮ください
※進行の都合上、15分以上遅刻の場合はご参加を見送らせていただきます

日時6/6(金)
午後1時30分~4時30分
定員8人
費用1,880円
申込方法事前先着
講座予約システム
ベジタベ”
中級パン教室 ビスマルクブレッド ◆16歳以上でパン作り経験がある方
中級パン教室 ビスマルクブレッド
拡大は画像をクリック

1人で計量・こね・成形・焼きと全てを行うステップアップコースです。ステップアップ講座のためパン作り経験者を対象としています。今までに新田センターの基礎パン教室に参加経験のある方、またはカルチャーセンター等でパン作りを習った事がある方が対象です。ステップアップ目指して美味しいパンを焼きあげましょう。
今回のメニューは、ビスマルクブレッドを予定しています。
※自宅で自己流にパン焼きを行っているは対象外です
※材料の都合上、メニューが変更になる場合があります
※安全上、参加者以外の入室をお断りいたします
※衛生上、アクセサリーやネイルはご遠慮ください
※進行の都合上、15分以上遅刻の場合はご参加を見送らせていただきます

日時6/26(木)
午後1時30分~4時30分
定員8人
費用2,375円
申込方法事前先着
【ネット不可】
講座予約システム
パン作りの経験を確認するため
はつらつ教室
◆65歳以上で介護保険の要介護・要支援の認定を受けていない足立区民の方
はつらつ教室
拡大は画像をクリック

自宅でできるトレーニングや動画による栄養学・口腔ケア講座を行います。

日時6/24(火)
午後1時30分~3時
定員25人
費用無料
申込方法事前先着 ネット不可
講座予約システム
住所・生年月日等を確認するため

2025年6月の当日受付講座

童謡唱歌サークル体験 七夕コンサート
◆どなたでも
七夕コンサート
拡大は画像をクリック

センター登録団体「童謡唱歌を歌う会」によるコンサートです。会員の皆さんによる童謡唱歌の披露、講師陣によるピアノの連弾やソプラノの披露、参加者を交えた合唱体験を予定しています。(開場は午後1時30分)

日時7/6(日)
午後2時~3時30分
定員30人
費用無料
申込方法当日
はじいて遊ぼう おはじきサッカー体験会
◆どなたでも
おはじきサッカー体験
拡大は画像をクリック

選手に見立てた駒を指で交互にはじいてゴール数を競うおはじきサッカー。他の参加者と一緒にルールを覚えながら競技を体験します。経験者は上達に向けた練習をおこないます。

日時6/1(日)・6/15(日)
午後2時~3時
定員各8人
費用無料
申込方法当日
新田うたごえひろば
◆どなたでも

うたごえひろば
拡大は画像をクリック

ストレス解消、脳の活性化、認知症予防、小顔効果、冷え症・腰痛改善、高血圧の改善と歌う事で健康効果がある事がわかってきています。上手に歌えなくてもいいのです。みんなで楽しく歌いましょう♪

日時6/21(土)
午後1時~3時
定員30人
費用300円
申込方法当日
あそびのひろば
◆どなたでも
あそびのひろば
拡大は画像をクリック

ビー玉、おはじき、こま、けん玉、将棋、かるたなどの昔の遊具や、木の遊具などで遊びます。さらに現代の競技であるスポーツスタッキング体験もできます。

日時6/7(土)・8(日)
午前9時~午後5時
定員各20人
費用無料
申込方法当日
おもちゃの病院
◆どなたでも
おもちゃの病院
拡大は画像をクリック

運営ボランティアが来館者からのおもちゃの持ち込みを預かり、会場で玩具の修理を行います。

日時6/28(土)
午後1時~3時30分
定員20人
費用無料
(場合により実費負担あり)
申込方法当日
囲碁・将棋サロン
◆どなたでも
囲碁将棋サロン
拡大は画像をクリック

落ち着いた雰囲気の中で、心行くまで対局をお楽しみいただけます。

日時6/1~30の毎週日・月曜日
(6/9を除く)
午前10時~午後2時
定員各12人
費用無料
申込方法当日
おやこおはなし会+簡単な体操
◆3歳までの子どもと保護者
おはなし会とかんたんな体操
拡大は画像をクリック

ボランティア協力のもとでおこなう赤ちゃんおはなし会とサロン。

日時6/18(水)
午前10時30分~11時
定員20組
費用無料
申込方法当日
囲碁・将棋サロン+読書(ブックトーク)
◆4歳以上の子どもと保護者
囲碁将棋サロンとブックトーク
拡大は画像をクリック

「学びのサポートボランティア」が囲碁や将棋のルール、対局を通じた交流を行います。
また、サロン内においてボードゲーム全般に関連した本を紹介します。さまざまなボードゲームが題材の本や歴史に触れてみませんか。

日時6/1~6/29の毎週日曜日
午前11時~11時30分
定員各6組
費用無料
申込方法当日